MENU

結婚後入居する際購入したもの一覧

入居

新生活にあたっての買い物は本当にストレスでした笑
職場でかなりの断捨離をしていたため、新しく物を買うことに対して慎重になっていて、
要らないものを買うまいと入居時の買い物は凄く悩みました。

職場では3S(整理・整頓・清掃)といって大量の不用品を処分しました。
購入するお金はもちろん、物を管理するスペースや労力など、
物を買うことでたくさんのコストがかかります。

中古の品も取り入れながら、生活に必要なものを揃えていきました。
例えば、食器棚は無印の無垢の棚をヤフオクで購入したり、
私が好きなブランドのソファをメルカリで購入しました。

古い商品は合板ではなく、現行品よりもいい材料を使っていたりします。

何より中古で買うことのメリットは、購入時からあまり値段が下がらないことです。
今うちにある家具はほとんど中古です。
いい物を長く使うことが大事なことだと思います。

こんな価値観なのでこれから紹介する私が実際に購入した商品は悩みに悩んで買ったモノだけです。

目次

ガスコンロ

ガスコンロはグリルを付けるかどうかで悩みました。
ガスコンロの無いモデルでステンレス製のカッコいいのがあったので迷いました。
リンナイのココットプレートはとても使いやすくグリル付きを買って正解でした。
ココットプレートでトーストも上手く焼けるので、トースター要らずです。
トースターを置かなくて良いぶんキッチンを広く使えます。
トーストくらいだったら洗わなくても大丈夫です。
少し汚れたくらいだとキッチンペーパーでサッと拭けば綺麗になります
調理したりして汚れれば軽くスポンジで洗って食洗機で洗えばOKです。
他にもココットプレートで揚げ物の再加熱やピザを焼いたりします。
ほぼ毎日使用しているので買って良かったです。
少し高いですがすきまラックも一緒に購入したので、
ガスコンロの奥に調味料や油などを置いて使っています。

電子レンジ

オーブン付きなども見ましたが、使わないだろうと言うことでシンプルな機能しかないものを選びました。
自動のあたための精度が高く冷蔵したご飯や冷凍したご飯などはあたためスイッチ一つ押せばちょうどいい温度に温められます。1年使用してご飯の温めは失敗したことはありません。何Wで何分と言う指定がない時は温めスイッチしか使っていません。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥14,265 (2022/12/02 01:10時点 | 楽天市場調べ)

チラシお断り

この商品は費用対効果がすごいです笑
知人にオススメされて購入しましたが、
これはあるのと無いのでチラシの入り具合が全然違います。
入居後数日は貼ってなかったのですが、かなりの量のチラシが入っていました。
貼った後はほぼチラシが入らなくなったのですごい効果です。
必要な郵便物とチラシを分別して捨てるのがとても面倒くさかったので、
かなりの手間を削減できます。
受け取らないことで省資源化にも繋がりますし、
チラシが欲しい人以外は貼ることをお勧めします。

マグネット冷蔵庫サイドラック

上段にラップやポリ袋を入れてその下にキッチンペーパーを入れてその下のフックに
鍋つかみや、ハサミや輪ゴムとかをぶら下げています。
使用した後に戻す場所が明確なので整頓しやすく散らかるのが防止されます。

タオルハンガー

食洗機

観葉植物

ベッド

マットレスとフレーム選びが一番迷いました。

まずサイズをどうするか迷ったのですが、睡眠が大事と言うことで

シングルサイズをくっつけて使うことにしました。

ベッドフレーム

無垢のオーク材で14万円

マットレス 

洗濯機

炊飯器

焼き肉プレート

食器棚

ブラインド

無印

ルンバ39800
食洗機分岐水栓14564
バスマット3999
スポンジホルダー1320
水切りラック2750
タオルハンガー1870
食洗機50180
観葉植物5120
ベッドフレーム140790
洗濯機130914
炊飯器と焼肉プレート7601
食器棚14000
ブラインド22600
無印8879
無印4150
無印5518
無印8937
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社経営
二級建築士
趣味 サーフィン 観葉植物

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次